セミリタイア(サイドFIRE)まであと79ヶ月
55歳のセミリタイア目標まで残り79ヶ月となりました。今年も残り2ヶ月を切りましたが、今年は何をやったかほとんど覚えていないぐらいで、あっという間に2025年が終わりそうな勢いです。
2025年11月12日時点の資産状況
2025年11月12日時点のマネーフォワードのキャプチャ画像です。(※ストックオプション・保険は手入力となっており、時々更新しています)

米国株の好調と円安の影響で、前月に引き続きプラスとなりました。もうあと少しで8,000万円に届きそうでしたが、来月ぐらいから大きな出費が控えており、しばらくは7千万円台をウロウロしそうな感じです。
| 項目 | 金額(万円) | 増減(万円) | 比率 | 備考 |
| 現金 | 920 →885 | -35 | 11.17% | |
| 株式 | 1,373 →1,402 | +29 | 17.70% | 米国高配当ETF(VYM/SPYD)等 |
| 投資信託 | 3,596 →3,721 | +125 | 46.96% | S&P500/オルカン/NASDAQ100/楽天SCHD 等 |
| 年金(iDeco) | 595 →615 | +20 | 7.76% | 全世界(日本除く) |
| ストックオプション | 1,067 →1,067 | 0 | 13.47% | |
| 保険 | 231 →231 | 0 | 3.07% | 解約返戻金等 |
| 金融資産 | 7,783 →7,922 | +139 | ||
| 負債 | -3,032 | 住宅ローン残 | ||
| 純金融資産 | 4,751 →4,890 | 金融資産ー負債 | ||
| 不動産 | 4,392 | 固定資産税評価額÷0.7で計算 | ||
| 純資産 | 9,143 →9,282 | 純金融資産+不動産 |
「お客様対応」が必要な仕事のしんどさ
30代後半に今の会社に転職して本当に良かったと思っています。リモートワークができる今の会社に転職していなかったら、自分はサラリーマンを続けて来れなかったと思っています。自分が転職を決意するに至った経緯などは以下の記事にまとめています。
現在の目標として55歳でFIREをしたいと考えていますが、サラリーマン人生を終えるなら今の会社で終えたいと思っています。ただ、今の会社の業務にも自分にはどうしても苦手というか「できればやりたくない」と思っている業務が「お客様対応」です。
リモートワークなので、顧客との対面や電話でのやり取りはほとんどなく、主にテキストベースのやりとりになっていて、コミュ障な私にとってはだいぶマシな環境だとは思っていますが、仕事が「しんどい」と感じている点は以下です。
- リモートワークとは言え「時間」と「場所」に制約がある
- 時間が拘束される(顧客からの問い合わせがある時間帯は待機が必要)
- 場所が拘束される(業務の性質上、自宅以外では仕事ができない)
- 突発的な障害対応(IT系なのでたまに突発的な障害対応が発生する)
- 「面倒臭い顧客」がたまにいる
- 「緊急」「大至急」などの件名で返信を急かしてくる
- 日本語が支離滅裂で、こちらが要件を整理しないと結局何を聞きたいのかわからない
- エンドユーザーからの依頼をそのまま丸投げしてくる
- 気持ちが休まらない時がある
- すぐに解決しない問題などがある場合、休みの日も気持ちが休まらない
- 仕事のことが頭の片隅に常にあり、休日を思いっきり楽しめない
「しんどい仕事」をやっているから給料をもらえている、というのはそのとおりなのですが、上記のような理由でやはり、「お客様対応」というのは苦手で、大げさかもしれませんが「自分の寿命を縮めているような感覚」があります。
直接顧客と関わらない部署もあるので、最近はそういった部署への異動希望もだそうかと考えたりしていますが、ここまで積み上げたものもあるので、今のところはなんとか我慢している状況です。
あと、これまで頑張って金融資産を増やすことができたこともあり「今会社を辞めても、多分なんとかなるから、行けるとこまで適当にやろう」と考えられるようになったのも、大きいと思います。
ただ、やはり「早く仕事から解放されて自由になりたい!FIREしたい!」という気持ちは今でも変わっておらず、歳を重ねるごとに、むしろ年々強くなってきています。
55歳までのあと79ヶ月をなんとか乗り切って、この記事を懐かしく思える日がくることを願っています。
とりとめもない文章になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

