Google Analyticsのフィルター機能を利用してWordPressのプレビューページを除外する
WordPressで運用してるサイトを、Google Analyticsでアクセス解析をする際、プレビューページのURL
例)/?p=xxx&preview=true

が混ざってしまいます。
特にブログ立ち上げ初期はほとんどのアクセスがプレビュー画面へのアクセスになってしまいます。
Google Analyticsの「フィルター」機能を利用し、不要なURLのアクセスを除外することができます。
Google Analyticsのフィルター機能でWordPressのプレビューページを除外する設定手順
Google Analyticsの管理画面の「管理」アイコンをクリックします。

「フィルタ」をクリックします。

「+フィルタを追加」ボタンを押します。

「新しいフィルタを作成」のラジオボタンをクリックします。
フィルタ名:管理画面除外フィルタ(任意の名前を入れます)
フィルタの種類:カスタム

「除外」のラジオボタンを選択
フィルタ フィールド:「リクエストURI」
フィルタパターン:「&preview=true」を入力

「保存」ボタンを押して完了です。

フィルタ一覧に作成したフィルタが追加されていればOKです。

★おすすめの Google Analytics 関連本
created by Rinker
¥2,060
(2025/10/27 21:59:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,060
(2025/10/27 05:11:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,070
(2025/10/27 21:59:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,208
(2025/10/27 21:59:03時点 Amazon調べ-詳細)
★おすすめのWordpress関連本
created by Rinker
¥1,306
(2025/10/27 14:26:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,851
(2025/10/27 14:26:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,060
(2025/10/27 14:26:25時点 Amazon調べ-詳細)








